日本3大和牛(4大和牛)
日本が誇る3大和牛は、世界で一番美味しいとも言われています。
海外からはるばる、日本の美味しい牛肉を食べに来る人がいるというぐらいですからね。
日本人目線からいうならば、「韓国に行った時には、焼肉やキムチを食べる」「イタリアに行った時は、パスタを食べる」といった感覚でしょうか。
ともあれ日本の牛肉が世界に認められていることは、同じ日本人として喜ばしいことですよね(^O^)
中でも、特に人気があるのが日本3大和牛なんですね。
ちなみに、3大和牛ではなく、正しくは4大和牛になります。
その3大和牛(4大和牛)と呼ばれているのが、松坂牛、神戸ビーフ、近江(おうみ)牛、米沢牛なのです。
松阪牛と神戸ビーフは固定で、飛騨牛、前沢牛、但馬牛、佐賀牛などのブランド牛が日本3大和牛(4大和牛)のうちに数えられることもあります。
色々と意見が分かれているようですが、「松阪牛」「神戸牛」「米沢牛」「近江牛」のブランド牛が3大和牛(4大和牛)と位置づけられることが多いのは確かですね。
ちなみに、松阪牛、神戸牛、近江牛、前沢牛、仙台牛、飛騨牛、佐賀牛、宮崎牛などの日本の和牛の約90%が但馬牛の血統です。
但馬牛は、日本3大和牛を含め、日本の和牛のルーツ(素牛)となっているスゴイ和牛なのです。
話を戻しまして、日本三大和牛(四大和牛)と称される和牛は、いずれも有名な銘柄牛ばかりですよね。
でも、なぜ4つのブランド牛がいるのに、3大和牛と呼ばれているのかは謎です。
「この銘柄牛も入れるべきだ!」と後付けされた和牛がいるからなのでしょうか。
僕の推測では、単純に4大和牛では語呂が悪くなってしまうため、3大和牛と呼ばれているのではないかと思います。
3大和牛と呼んだほうが響きが良いですからね。
日本3大和牛(4大和牛)をお取り寄せ通販・ギフトができるおススメのお店はこちら
A5等級松坂牛専門店の【特選松坂牛やまと】
松坂牛専門店の【松坂牛.net】
A5等級米沢牛専門店の【肉のさかの】
神戸牛・ほとんどのブランド和牛の素牛になっている但馬牛専門店の【ミートマイチク】
松阪牛・米沢牛・神戸牛・近江牛などの四大ブランド牛の和牛ギフト・カタログギフトが通販できる【ブランド牛の百貨店 肉贈】
松坂牛・神戸牛・近江牛などの高級ブランド牛を使用したローストビーフ専門店の【たわら屋】
僕が、高級ブランド牛肉を家庭にお取り寄せしたり、お中元やお歳暮ギフトとして贈るのによく利用している日本3大・4大ブランド銘柄和牛肉通販店がこちらになります。
これらの肉通販店の特徴は、たわら屋を除いて、どのお店も基本的に1つのブランド牛にこだわっている専門店であるということですね。
色々なブランド牛を扱っている通販店もありますが、やはり1つのブランド和牛にこだわったお店が一番です。
僕は、これまでに色々なお店を利用してきましたが、「本当に美味しい!」と思ったのは、どれも1つのブランド牛を扱っているお店だけでした。
ただ、ブランド和牛の百貨店【肉贈】では、いくつもの有名和牛を扱っていますが、ココだけでは特別です。
社長である松本さんが全国各地に直接足を運んで、食べて、ギフトとして贈るのに相応しいと確信した和牛のみを販売してくれていますからね。
実際にいくつかのブランド和牛をお取り寄せして食べましたが、どれも極上の味わいを堪能することができましたよ♪
この5つの肉通販店では、「松坂牛」「米沢牛」「神戸牛」「近江牛」などの【日本3大和牛(4大和牛)】の高級ブランド牛をお取り寄せ・ご贈答ギフトとして贈ることができます。
日本3大和牛(4大和牛)がこの価格で!?
松阪牛は僕が知る限り、日本一高いブランド牛だと思うので、コレは仕方がないことなのかもしれません。
しかし、精肉店・デパートで買うよりは全然安いです!
味についても、やまとではA5等級松坂牛のみを扱っているので、至高の美味しさを堪能することができると思いますよ。
それから【米沢牛専門店のさかの】【神戸牛・但馬牛専門店のミートマイチク】は価格がとってもお手頃になっています。
日本を代表するブランド牛が安くお取り寄せ・ギフトできるのは非常にありがたいですよね。
味も格別なので、この2つの通販店は度々利用させてもらっています(^O^)
そして、たわら屋では、「松坂牛」「神戸牛」「近江牛」などの豪華なブランド牛を素材にした絶品のローストビーフを楽しむことができます。
ローストビーフは、出来上がった状態で届きますので、調理の手間がいらなく、スライスするだけで、いつでも簡単に召し上がることができますよ。
何よりも、たわら屋のローストビーフは天下一品です!!
大げさに言っているのではありません。
僕が食べた中で最も美味しいと思ったローストビーフがたわら屋ですからね。
日本を代表するブランド牛が安く通販・ギフトで贈ることができるのは嬉しいですね。
そのため、値段は数万円以上するのが当たり前になっています。
けれども、以上の5つの通販店では安いセットでは4000円程度で販売されています。
日本を代表するブランド牛がこの価格で食べられることはまずありえません。
まさに、通販店ならではの激安価格で提供されているんです。
しかも、お祝いセールやお中元・お歳暮特集になるとさらにお得に注文することができるんですね。
また、家庭にお取り寄せしたいという方には「お得なお試しセット」なんかも用意されていますので、まずはこちらから通販してみるといいかもしれません。
世界には有名な海外ブランド牛はあるのか??
気になって調べみたのですが、海外のそれらしいブランド牛は特に見当たりませんでした!
結論は、海外に有名ブランド牛は無いということになりますね。
そう考えると、日本の和牛が世界各地で有名なのはとんでもなくスゴイことなんだと思います。
また、話が変わってしまうのですが、外国産のお肉で個人的に美味しいと思ったのが仔牛の牛肉です。
レストランのメニューにあるお肉はどんな牛肉も美味しいですけどね。
それは、腕の良い料理人が味付けや仕込みをしているわけなので。。。
しかし、僕が食べた仔牛の牛肉は家の近くにあるスーパーに行った時に購入したオージービーフ(ステーキ用)でした。
それを、肉質は硬いんだろうなぁ〜と思いながら食べてみた結果、あまりのお肉の柔らかさにビックリ!
柔らかくてすぐに食べ終えることができましたよ。
味も甘みがあってまろやかで美味しかったです(^-^)
このお肉はたまたまグラム100円ちょいと激安価格で販売されていましたが、基本的に仔牛の牛肉は通常の牛肉よりも高い値段で売っています。
「高くてもそれだけ美味しいよ!」ということなのでしょうね。
まだ外国産の仔牛肉を食べたことがないという方は、是非一度味わってみてください♪