牛の種類

牛の種類は大きく分けて2種類あります。

 

1つは食肉などに飼育されている肉用牛、もう一つは牛乳をとるために飼育されている乳用牛です。

 

乳用牛は、オランダ原産のホルスタイン牛とイギリス原産のジャージー牛が有名ですね。

 

 

日本を含めた世界の多くでは、乳量が多いホルスタイン牛が飼育されています。

 

肉用牛(和牛の場合)は、黒毛和種、褐毛和種、日本短角和種、無角和種に分類されます。

 

ちなみに、乳用牛でも食肉として飼育されている牛は肉用牛扱いになります。

 

つまり、和牛は黒毛和種、褐毛和種、日本短角和種、無角和種などの品種が飼育されているということなのです。

黒毛和種

日本で飼育されている和牛の大半を占めているのが、黒毛和種です。

 

体は、黒の単色で、蹄、角、舌なども黒いのが特徴ですね。

 

肉質は霜降りが多くて、柔らかいことから世界最高と呼ばれるほど優れていて、日本が誇るほとんどのブランド牛がこの黒毛和種にあたります。

褐毛和種

褐毛和種は、あか毛和種と読みます。

 

毛の色は全身茶色く、肉質は、赤身が多くて脂身が少ないのが特徴ですね。

日本短角和種

日本短角和種は、東北地方原産の肉用種です。

 

また、手間がかからないことから放牧に適した品種とされています。

 

肉質は赤身が多く、脂肪交雑(霜降り度合い)がそれほどないのが特徴です。

無角和種

無角和種は、山口県の阿武郡で在来の和牛とアバディーンアンガス種との交配で誕生した品種です。

 

体は黒毛和種よりも濃い黒の単色で、鼻鏡、蹄が黒いのが特徴ですね。

 

 

また名前の通り、角がありません。

 

肉質は赤身が多いのが特徴です。

 

日本ではあまり飼育されていないことから、食べた経験がある方は極端に少ない品種だと思われます。

 

 

お肉ギフトトップへ戻る