山形牛について
ですが、残念なことに当サイトでは「山形牛を専門に扱っている通販店」は取り扱っていません。
おススメのお店があれば紹介したいと思うんですけどね。
また、同じ山形県内のブランド牛としては米沢牛が有名だと思います。
どちらかといえば、米沢牛の方が知名度的には高いかもしれません。
こちらは、日本3大和牛に数えられている高級ブランド牛ですからね。
それでは、米沢牛と山形牛とでは一体何が違うのでしょうか。
まずは、山形牛の定義について紹介していきたいと思いますね。
山形牛の定義
「山形県内で最も長い間(12ヶ月以上)、飼育・肥育された黒毛和種であること」
「未経産・去勢された牛であること」
「日本食肉協会が定める肉質のランクが4等級以上の牛であること」
「一番上の条件(山形県内…黒毛和種であること)を満たしていれば、肉質が3等級についても『山形牛』と定義される」
「山形県及び行政機関が実施する『放射能物質検査において「不検出」であること」
米沢牛の定義と比べると、条件は多少緩いというのが正直なところです。
でも、これだけの条件を満たすのは簡単なことではありません。
山形牛も米沢牛と同じく、肉質の等級が優れていなければなりませんから、飼料や牛にストレスがかからないようにする環境作りが大切になってくると思いますからね。
山形牛と米沢牛の違い
山形牛と米沢牛との違いは、「定義」がそれぞれ異なるということですね。
米沢牛の方の方が条件が厳しく、肥育期間が長くなければなりませんし、指定された市町・登録された牛舎で育てられなければなりません。
それでも、僕は山形牛のお肉も十分美味しいと思いますよ。
まだ、数回しか食べた経験がないんですけどね(汗)。
機会があれば、お取り寄せ通販したり、山形牛専門のお店に行って食べてみたいです。
米沢牛ならA5等級米沢牛専門店の『肉のさかの』でたびたび自宅にお取り寄せしたり、お中元・お歳暮などのご贈答肉ギフトとしてよく贈っています。